ゴールデンウィークも終了し、昨日より通常の営業がスタートしています。
浜松まつりには参加しませんでしたが、最終日(5日)の夜、御殿屋台のひき回しを観に街中に行ってきました。
浜松まつりの起源は、今から450年ほど前に当時の城主が長男誕生を祝って凧を上げたことが始まりと言われています。
このような地域の伝統を後世に伝えていくことは、とても大切なことで、とても尊いことだなぁと、かっこいい法被を着て練り歩いている人たちを眺めながら思いましたね。
その日の夜、今回初めて浜松まつりに参加した息子が「めっちゃ楽しかった〜。来年も出る!」と晴れやかな顔で嬉しそうに話してくれました。
そんな息子を見て、自分が同じ年齢の頃、浜松まつりに参加して、彼と同じような心境でいたことをふと思い出しました。
・・・来年は参加しようかな!?
本日ご予約をいただいている皆さま、お気をつけてお越しくださいね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当店からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*ご予約の方を優先して対応させていただきます(ご予約・お問い合わせはこちらから)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
定期的に情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
→文章だけではお伝えしきれない情報をお届けしています(チャンネル登録はこちらへ)
→足と靴、歩くことについてコラムを綴っています