【解説】足を健康にたもつ4つのセルフケアとは? 〜 新しい足のトリセツ#3 〜
前回に引き続き、「新しい「足」のトリセツ」という本をもとに、今回は「足を健康にたもつ4つのセルフケア」について解説したいと思います。
前回、ヒトの足は歩くために進化していて、3つのアーチがあるということや、健康的に足を機能させるための筋肉などを簡単にご紹介させていただきました。
今回は、それらの筋肉をどのように鍛えたり、ケアすればいいのかということについて解説したいと思います。
すでに外反母趾や足底腱膜炎など、足の悩みがあおりだったり、より健康的な足を保ちたい、という方は、この動画を観ながら、ぜひご一緒に試してみてくださいね。
関連記事
【書評】60歳からの「筋活」〜 一生歩ける・動ける体のつくり方 〜
今回は「60歳からの筋活」という本をご紹介します。
【コラム】歩きやすい都市はGDPが高い!? 〜 ウォーカブルシティとは? 〜
今回はTarzan Webというサイトから、「歩きやすい街づくり」についての記事をご紹介します。
【書評】「足指のばし」 〜 足は健康の土台!一生ラクに歩くための"ゆびのば体操"とは?〜
今回は、「足指のばし」という本をご紹介します。
【書評】腰痛学校 〜 ヒトは脳で腰の痛みを感じている?! 〜
今回は、人生を変える幸せの腰痛学校という本をご紹介します。
【書評】高血圧の9割は脚で下がる! 〜 ウォーキングが高血圧に効く6つの理由とは? 〜
今回は「高血圧の9割は脚で下がる!」という本をご紹介します。
その足の痛みやシビれ、モートン病が原因かも?! 〜 原因と対策 〜
今回は、モートン病でお悩みのあなたのために、そもそもモートン病ってなに?という話や、モートン病の原因と対策について、お話しします。