SKIP

和顔施(わげんせ)〜 続『花のように、生きる。』を読んで。

こんにちは、 SKiPの寺田です。いつもお立ち寄りくださり、ありがとうございます。前回ご好評につき(←勝手な自己判断)、今回も引き続き「花のように、生きる」シリーズネタです。仏教には、無財の七施(むざいのしちせ)といって、「財力や教えを説く知識がなくても、他人にして差し上げられるおこないがある」そう ...つづきを読む

不立文字 〜『花のように、生きる。』を読んで。

最近、臨済宗全生庵住職の平井正修氏が書かれた「花のように、生きる。」という本を読みました。表紙のデザインなど、女性向けに書かれた感じもしますが、男性の僕でも十分読み応えのある内容でした。「禅の教え」について、花の教えを交えて、わかりやすく書かれていて、とてもためになりましたね。いろいろとご紹介したい ...つづきを読む

最近、池波正太郎の「食卓の情景」を読んでいるのですが・・・

最近、池波正太郎のエッセイ「食卓の情景」を読んでいるのですが、古き良き昭和の香りが文章の至るところから漂い、あっという間に池波正太郎ファンになりましたね。まだ読み終わっていませんが、さっそく「鬼平犯科帳」「剣客商売」のそれぞれ1巻も購入してしまいました。歴史小説は、これまでに司馬遼太郎と山本周五郎は ...つづきを読む
272/567